※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
キャンプギア

【予算3万円】ふるさと納税で選んだキャンプギア記録|我が家の4年間の返礼品まとめ【2025年版】

※本記事のリンクには広告が含まれています。
キャンプギア
スポンサーリンク

年末になると「ふるさと納税、今年は何にしよう…」って悩みませんか?

定番のお米やお肉もいいけど、食べちゃったら終わりですよね。

どうせ”ふるさと納税”するなら、キャンプギアを手に入れたい」って、キャンパーさんなら思うところ。

でも「種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない…」って投げやりになりがちです。

私も同じでした。

だからこそ「他のキャンパーさんはどんな返礼品を選んでいるのか」がすごく気になったんです。

そこで、この記事では、私がこの4年間で実際にふるさと納税で手に入れたキャンプ道具を、ありのまま公開します。

しかも毎年「予算3万円」を目安に選んできたので、同じくらいの金額で考えている方にはきっと参考になるはず。

迷いながらもリアルに選んできた軌跡」から、きっと自分にぴったりの返礼品を見つけてもらえれば幸いです。

手っ取り早く知りたい人はこちらを開いてね
クリックで「楽天ふるさと納税」ページにジャンプできます。

▶詳しいレビューや選んだ理由は、このあと年ごとのストーリーで紹介します!

スポンサーリンク

私がふるさと納税でキャンプギアを選ぶ理由

ふるさと納税といえば、定番のグルメ食材を選ぶ人が多いですが、私はあえてキャンプギアを選んでいます。

理由はシンプル。

  • どうせ払う税金なら「長く残るモノ」がいい
  • キャンプ道具は欲しいけど、買うと家計に響く
  • 「ふるさと納税枠」なら罪悪感ゼロで選べる
  • 選ぶ過程も楽しめる
筆者
筆者

今年は焚き火で使えるギアにする?それとも調理用?…考えてるだけでキャンプに行きたくなる!

そしてもうひとつ大事なコト。

じつは我が家では、毎年の予算を3万円に設定して、「自分の欲しいギア」と「ママの希望アイテム」で分けています。

「自分のギアだけだと白い目で見られるから…」という裏事情も(笑)。

筆者
筆者

マグやペグも大事だけど、包丁やキッチングッズを入れないと家庭内でバランス崩れるんですよね…

スポンサーリンク

【予算は3万円】我が家が実際に選んできた返礼品の記録

ここからは、我が家がこの4年間でふるさと納税を利用して、実際に手に入れたキャンプ道具を紹介します。

年ごとに選んだアイテムを並べてみると、「そのとき欲しかったモノ」や「家族の希望との折り合い」が見えてきて、自分でも面白い発見がありました。

他の人がどんな返礼品を選んでいるか気になる!」という方に、少しでも参考になればうれしいです。

1年目(2022年):まずは定番から!初めてのふるさと納税とキャンプギア

初めてのふるさと納税は、定番のキャンプギアに手を伸ばしました。
手探りながらも“予算3万円”を意識して、結果的に家族みんなが納得するチョイスに。

スノーピーク チタンシングルマグ 300 2個セット(新潟県三条市/14,000円)

スノーピークって高価だけど、「ふるさと納税」ならってことで決めました

キャンプといえばスノーピーク、スノーピークといえばチタンマグでしょ!
軽くて丈夫で、まず失敗はないかなという思いで決めました。

これがホントに選んで良かった。4年経った今でも現役バリバリです。チタンって軽いし、唇に当てたときの感じもいい。

コーヒーがより美味しく感じるようになりました。
「ふるさと納税」初回で大当たりでした。

筆者
筆者

2個セットにしたのは、妻とペアで使いたかったからです

スノーピーク 缶クーラー350(新潟県三条市/11,000円)

地味だけど有能。缶のレモンサワーよく飲むので、使用頻度かなり高めです。

2つ目も同じくスノーピーク缶クーラーです。

夏キャンプでビールが最後まで冷えてるって最高じゃないですか?
正直、飲み口のひんやり感に感動しました。デザインもシンプルで所有感アリです。

キャンプのときだけでなく、自宅で晩酌するときもよく使ってます。
家でもキャンプしてる気分になれて最高なんです。

筆者
筆者

調べたかぎり、残念ながら今は返礼品には無いようです…

ステンレス包丁(岐阜県関市/7,000円)※ママ希望枠

これはママの希望枠。

少し余った予算で“ママの希望”の包丁を投入しました。

正直、自分のギアばかり選ぶと家庭内の空気が険悪になりがち(笑)。

よく切れるし、家庭の台所で活躍してくれているので、嫁さんも満足。いいバランスが取れました。

2年目(2023年):日常にも役立つアイテムをチョイス

2年目は、“キャンプ専用”というよりも、日常でも使えるものを意識しました。
予算3万円をどう配分するか…けっこう悩んだ末に、食卓を彩る返礼品を選んでいます。

コーヒー スティック INIC coffee グランドギフトセット(愛知県名古屋市/23,000円)

キャンプの朝はぜったいコーヒー飲みたい派です

チタンマグでコーヒーを飲む楽しさを知っちゃって。「今度はコーヒー自体にもこだわってみたいな」と。

23,000円って普段なら絶対買わないけど、ふるさと納税なら「まあ、いっか」って思えました。

慌ただしいキャンプの朝に欠かせません

お湯を注ぐだけで本格的な味わいが楽しめるスティックコーヒーなんですが、キャンプの朝に飲む一杯がめちゃくちゃ贅沢に感じられるんです。

もちろん自宅でも愛用中で、“ふるさと納税でコーヒー”は結構アリだなと実感しました。

大容量だったので1年以上かけてゆっくり楽しめて、コスパも良かったですね。

筆者
筆者

ギアじゃないけど、これは“キャンプの楽しみ”をちゃんと広げてくれた

北海道産ななつぼし 10kg(北海道美唄市/9,000円)

嫁さんに「せっかくだからお米も」って言われて。
確かに美味しいお米があると、キャンプの飯盒炊飯も楽しくなりそう。家計的にもありがたいです。

なにより、北海道のお米、やっぱり美味しいですね!

ただ、食べちゃったら終わりなので、やっぱり道具の方が長期的には満足度高いかなって思いました。

▶楽天ふるさと納税で見てみる

3年目(2024年):完全にキャンプ特化のラインナップ

3年目になると、もう迷いはなく“キャンプ道具一択”。
予算3万円をフルに使って、ずっと気になっていたアイテムを揃えました。

ここからは実用性とロマンの両立に走っていきます。

フェデカ CLEVER TONG 名栗ビルマチーク(兵庫県三木市/19,000円)

憧れのフェデカ トングがついに

手にした瞬間から“これは一生モノと感じるトング。

名栗加工の木ハンドルは握り心地も見た目も最高で、焼き網の上でカチッと動かすたびに気分が上がります。

この品質は他のトングと比べてもレベチ

見た目に惚れて選んだけど、結果的に実用性も文句なし。キャンプの写真にも自然と映り込む、主役級の存在です。

筆者
筆者

ずっと憧れだったFEDECAのトング。もう普通のトングには戻れなません

福善 ペグ『打刀』 28cm 6本セット(岐阜県美濃加茂市/15,000円)

まず『打刀』って名前に惚れました

正直、ペグにふるさと納税を使うなんてどうなんだろう…と思ってたけど、「良いペグを使うとテント設営が変わる」って聞いて。

ステンレス製なら長持ちするし「打刀」って名前もカッコよくて◎。
でも実際に使ってみると、硬い地面でもガンガン入るし、錆びにも強い。そして何より軽い。

パッケージも含めて感動したのは初めてかも

硬い地面でもスッと入るし、全然曲がらない。今まで使ってたペグがおもちゃに見えるレベル。
見た目もシャープでカッコいいし、道具への信頼感が段違い。

毎回テント設営で活躍するたびに、『投資してよかった』と感じる一本。

筆者
筆者

私の地元の岐阜県っていうのも決め手のひとつでした

4年目(2025年):まだ検討中…!選ぶ楽しみもふるさと納税の醍醐味

今年はまだ迷い中なんです。
ただ、3年やってきて気づいたのは、“選んでいる時間そのものが楽しい”ということ。

筆者
筆者

候補を眺めながら、キャンプで使うシーンを想像してニヤニヤしています(笑)


候補1:フェデカ ナイフ(兵庫県三木市/30,000円)

名栗トングの品質に感動して、同じく職人気質のフェデカナイフが気になってます。

30,000円って普段なら「うーん…」って迷うけど、ふるさと納税なら挑戦できる価格帯。
でも予算いっぱいなのがちょっと悩みどころ。

≫「楽天ふるさと納税」で見てみる

候補2:福善 ペグ「剣」(岐阜県関市/6,000円)

昨年選んだ「打刀」がめっちゃ良かったので、追加で剣ペグも欲しい。
10cmの小型で高強度のペグって使い勝手よさそうなんですよね。

信頼できるメーカーだし、間違いなさそう。でも6,000円だと予算が余っちゃう…。
2セット買いもアリかも。

≫「楽天ふるさと納税」で見てみる

候補3:スノーピーク チタン先細箸ブルー(新潟県三条市/16,000円)

チタンマグが4年間現役で大活躍してるから、同じスノピのチタン製箸も気になる。

先細だから食べやすそうだし、ブルーの色も綺麗。チタンマグとセットで使えたら最高かも。

≫「楽天ふるさと納税」で見てみる

ママ希望枠:ホタテ(ママの希望/北海道別海町)

今年も忘れてはいけないママ枠(笑)。

やっぱり“家族が喜ぶ返礼品”を入れることでバランスが取れるんですよね。
ママはホタテ推しで『大晦日にバター焼きしたい!』と猛アピール中です。

≫「楽天ふるさと納税」で見てみる
筆者
筆者

どれに決めるかは寄付が完了次第、こちらの記事に追記しますのでお楽しみに!

スポンサーリンク

4年間やってみて分かったこと

4年間続けてみて、いろいろと気づきがありました。最初は手探りだったけど、だんだんコツが掴めてきた感じです。

選ぶ基準がこんな風に変わった

選ぶ基準がこんな風に変わった
  • 1年目:とりあえず定番で間違いないやつ
  • 2年目:嗜好品にも手を出してみよう(+家族の要望)
  • 3年目:普通じゃ満足できない、特別なのが欲しい
  • 4年目:職人が作った「一生もの」に挑戦したい

我ながら、だんだん贅沢になってます(笑)

成功のコツはこれ!

成功のコツはこれ!
  1. 形に残るものを選ぶ
    お米も美味しかったけど、やっぱり何年も使える道具の方が満足度高いです。使うたびに「あの時のふるさと納税…」って思い出せるのも楽しい。
  2. 普段買わない価格帯を狙う
    これがふるさと納税の醍醐味!「ちょっと高いなぁ」って躊躇するアイテムにこそ挑戦する価値があります。失敗しても実質2,000円ですからね。
  3. 信頼できるメーカーを見つける
    名栗トング→フェデカナイフ、打刀ペグ→剣ペグみたいに、良いメーカーを見つけたらリピートするのもアリ。ハズレる確率が下がります。
  4. 実用性とワクワク感のバランス
    包丁とかまな板みたいな実用品も大事だけど、やっぱりキャンプがもっと楽しくなるような「特別感」も欲しいですよね。

初めて選ぶならコレ!これから始める人へのアドバイス

もし「今年からふるさと納税でキャンプ道具を狙ってみようかな」って思ってる方がいたら、こんなことを参考にしてみてください。

1年目(はじめての返礼品)に選ぶならコレ

ふるさと納税デビューはこれで正解でした

初めて選ぶならまずこちらを推します。「スノーピーク チタンシングルマグ300」。

私が最初に選んだ返礼品であり、今も現役で使い続けている愛すべき一品です。

理由はというと、

スノーピーク チタンマグ一択
  • まず失敗しない鉄板アイテム
  • チタンの質感がたまらない
  • 軽くて丈夫、何年も使える
  • キャンプでのコーヒータイムが格段にアップ
  • 実際に我が家も4年間現役で愛用中

キャンプに欠かせないマグ。シンプルだからこそ、長く使える一品です。

チタン素材だからサビや凹みに強く、使い込むほどに味が出るのも魅力。

口をつけるたびに感じる、独特の軽やかな金属感。アルミやステンレスとはひと味違う所有感があります。

ただのコーヒーでも、このマグで飲むと“キャンプ気分”がぐっと高まるんですよね。

キャンプだけでなく家でも普通にコーヒーカップとして使っていて、「選んで損なし」と自信を持って言えるアイテムです。

筆者
筆者

正直これだけあれば、毎朝のコーヒーがちょっと特別になる。そう思えるだけで、寄付してよかったな〜って実感します。

絶対やっちゃダメな3つのこと

逆に、これだけは避けた方がいいよってポイントもお伝えしときます。

後悔する3つのポイント
  1. 食品系ばかり選ぶ
    お米も肉も美味しいけど、食べちゃったら終わり。我が家も2年目にお米買ったけど、やっぱり道具の方が長期的な満足度は高いです。
  2. 安いからって妥協する
    「1万円だから手軽でいいかな」って思いがちだけど、せっかくのふるさと納税。普段なら「ちょっと高いな…」って躊躇する価格帯にこそ挑戦する価値があります。
  3. 使用頻度を考えない
    年に1回しか使わないアイテムより、毎回のキャンプで活躍するものを選びましょう。我が家のチタンマグみたいに、毎回使うアイテムの方が愛着も湧きますよ。

失敗を恐れずに挑戦しよう!

失敗しても実質2,000円」って思うと、意外と冒険できます。

我が家も名栗トングは「ちょっと高すぎるかな…」って迷ったけど、結果的に一番満足度高かったですからね。

それに、ワンストップ特例制度を利用すれば申請もめちゃくちゃ簡単。確定申告とか不要で、今はスマホでも申請できちゃいます。

「手続きが面倒そう…」って思ってる人も、実際やってみると「こんなに簡単だったんだ」ってびっくりすると思います。

あと、家族がいる場合は事前に相談した方がいいかも。我が家は2年目にお米事件がありましたから(笑)

筆者
筆者

申請はスマホで完結!

知ってた?楽天・Amazonでもふるさと納税できるよ

実は最初の2年間は「ふるなび」を使ってたんですが、3年目からは「楽天ふるさと納税」に変えました。

これが思った以上に快適だったので、シェアしますね。

なぜ楽天に変えたか
  1. 普段使ってるから抵抗感ゼロ
    いつものネットショッピング感覚でポチッとできちゃう。特別な手続きとか必要なし。
  2. 楽天ポイントが貯まる
    これが地味に嬉しい!実質負担がさらに減る感じ。ただし、ふるさと納税のポイント還元は2025年9月末で終了予定なので、今年がラストチャンス。お買い物マラソンの時に合わせれば、ポイント倍率も上がるし。
  3. 複数サイト比較がめんどくさくなった
    ふるなび、さとふる、ふるさとチョイス…いろいろあるけど、結局どこも似たような感じ。いちいち比較するより、使い慣れたサイトで済ませる方がラク。
  4. ログインの手間がない
    普段から楽天使ってるから、わざわざログインする必要なし。思いついた時にサクッと選べます。

でも、ポータルサイトの良いところもある

楽天に変えたけど、ポータルサイトにも良いところはあります。特に過去の購入履歴が見やすいのは気に入ってました。「去年何買ったっけ?」って振り返りやすいんですよね。

楽天だと普通のネットショッピングと混在しちゃうから、ふるさと納税だけの履歴を見るのがちょっと手間かも。

Amazon・Yahoo!派の人もいるよね

最近はAmazonやYahoo!でもふるさと納税できるようになったし、Amazon・Yahoo!で派の人はそっちが便利そう。

私は楽天の方が使い慣れてるから楽天派だけど、結局は普段使ってるサイトが一番ストレスフリーだと思います。

筆者
筆者

私には使い慣れた楽天がいちばん合ってました!

毎年ちょっとずつ、愛用品が増えていく楽しみ

4年間ふるさと納税を続けてみて分かったのは、「無理なく続けられる」ということ。

正直、手続きが面倒なのかなと思っていましたが、やってみると普段のネットショッピング感覚。

しかも、キャンプギアが毎年ひとつずつ手元に増えていくのが、ちょっとした年中行事みたいになっています。

今では今年はどんなギアを返礼品で選ぼうか」と考えるのが楽しみになりました。

楽天やAmazonでも簡単にできるので、まずは気軽に一歩を踏み出してみるのがおすすめです。

画像返礼品寄付金額購入サイト寄附自治体満足度ひとことコメント楽天ふるさと納税
2022
(1年目)   

             
スノーピーク
チタンシングルマグ300 2セット               
14,000円    ふるなび   新潟県三条市     5.0             「やっぱりチタンの質感が好き」 楽天         
2022
(1年目) 
スノーピーク
缶クーラー350
11,000円ふるなび新潟県三条市4.5「缶ビールが美味しくなるやつ」 楽天
2022
(1年目) 
ステンレス包丁
※ママ希望枠
7,000円ふるなび岐阜県関市3.0「キッチンに匠の一振りを」 楽天
2023
(2年目) 
INIC coffee
ギフトセット
23,000円ふるなび愛知県名古屋市4.0「コーヒー好きにおすすめ」 楽天
2023
(2年目)
北海道産ななつぼし10kg
※ママ希望枠
9,000円ふるなび北海道美唄市3.0「食卓の安心感」 楽天
2024
(3年目)
フェデカ
CLEVER TONG
19,000円楽天兵庫県三木市5.0「名栗加工が美しいトング」 楽天
2024
(3年目)
福善
ペグ『打刀』 6本セット
15,000円楽天岐阜県美濃加茂市       4.5「もう普通のペグには戻れない」              楽天
2025
(4年目)
【検討中】
フェデカ ナイフ
30,000円楽天兵庫県三木市「憧れのナイフ」 楽天
2025
(4年目)
【検討中】
福善 ペグ『剣』
6,000円楽天岐阜県美濃加茂市「もう福善さん大好き」 楽天
2025
(4年目)
【検討中】
スノーピーク
チタン先細箸 ブルー
16,000円楽天新潟県三条市「ブルーが美しすぎる」 楽天
2025
(4年目)
【検討中】
ホタテ※ママ希望枠
10,000円楽天北海道別海町「前世はホタテかも」  楽天                        
ポイント還元は9月末まで!

注意! 2025年10月から、ふるさと納税ポータルサイトでのポイント還元キャンペーンは廃止されます。多くのサイトでは、2025年9月末がポイント付与の最後のチャンス。寄付する自治体・返礼品を探しているなら、「ポイント還元」を今のうちにチェックしておきましょう。ふるさと納税ガイドより~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント