コールマンのインフィニティチェアが「どうしても欲しくてたまらない」というあなた。
いい評判ばかり聞くけど、実際のとこどうなの?
って悩んでいませんか?
コールマンのインフィニティチェアといえば「極上の座りごこちで究極のリラックスタイムを得られる」と評判のアウトドアチェア。
ただ、もっと安い類似品とかも多くて迷っちゃいますよね。
高いお金を払って、わざわざコールマンにするべきかどうか悩むところ。

私もめちゃくちゃ迷いました。
そんなあなたにお伝えします。
コールマンのインフィニティチェアを選べば間違いありませんよ!
じつは先日、私も「コールマン インフィニティチェア」を購入しました。
結論、買って大正解でした。
正直、お外に積極的に持ち出してゆっくり使いたいという方にはおすすめしません。
しかし、アウトドアだけじゃなく、おうち時間をもっと充実させたいあなたは絶対に選ぶべきです。

本記事では、筆者が「コールマン インフィニティチェア」を選んだ理由との隠れたデメリットをご紹介。
気になる口コミから類似商品との比較まで徹底的にレビューします。

写真も盛りたくさん
100枚ちかく撮影しましたよ
あまりにも評判の良すぎるインフィニティチェアですが、がんばってデメリットを絞り出しましたよ。
つまり、「めっちゃくつろげる」けど「それなりにクセもある」ってこと。
ただ、一度座ったら戻れないほど快適だし、積めるならキャンプにぜったい連れていきたい一脚です!
あなたもきっと、日々のちいさなストレスから解放、こころ穏やかになること間違いなしですよ。
【経緯は?】おうち時間を充実させたかったんです

まず、我が家がリラックスチェア購入を検討した理由をお伝えします。
簡単に言うと、おうち時間を充実させたかったんです。
残念ながら、この夏もまだまだコロナの影響が続いてますよね。
大っぴらに外出するのも、ちょっと気が引けるところ。
そんなことなら、「家にいる時間を少しでも快適にしたい」と考えていたわけです。
そんな中、
「極上の座りごこちで究極のリラックスタイムを得られる」
という、コールマン インフィニティチェアの評判を耳にしました。
【決め手は?】コールマンインフィニティチェアを選んだ3つの理由

私がコールマンのインフィニティチェアを選んだ理由をお伝えします。
決め手となったのは、次の3つのポイント。
- 他製品と比べてなぜこれを選んだのか?
- 口コミや評価は良かった?
- 購入するにあたって適正な価格か?
順番に説明していきます。
1.他製品と比べてなぜこれを選んだのか?

他製品と比べてなぜコールマンのインフィニティチェアを選んだのか。
理由は次の2点です。
です。
結論に至るまでに、タイプの異なるリラックスチェアと同タイプの類似品とを比べました。
タイプの異なるリラックスチェアと比べて
まずは、タイプの異なる次の3タイプと比べました。
- ロゴス ゆらゆらハンモックチェア
- 自立式ハンモックチェア
- アウトドアコット(簡易ベッド)



どれもリラックスするうえでは申し分なさそう。
ただ、組み立てがめんどうそうだったり、場所を取りすぎたりで却下。
キャンプなどアウトドアユースには良さそうですよね。
ただ、今回の我が家のメインはおうちでの使用。
インフィニティチェアの方がイメージにピッタリでした。
類似品と比べて

次に類似品と比べてみました。
インフィニティチェアにはコスパの良い類似品もたくさんあります。
人気商品の宿命であり、そこが大きな悩みどころ。

Amazonのゼログラビティチェアが有名だよね
私の答えは単純、ずばりコールマンだからです。
コールマンといえば、アウトドアブランドの王道であり定番。
初心者からベテランまで長く愛されている老舗メーカーです。
商品に対する信頼感が違いますよね。
少しのお金をケチって後悔したくなかったんです。
コールマンのブランド力なら安心できました。

詳しいスペック比較は記事後半で説明してます
2.評価や口コミは良かった?

評価や口コミについてはどうでしょう。
調べてみると、うわさ通り、めちゃくちゃ評判が良いことが分かりました。
【評価】売れ筋ランキングのトップを独占!
各種オンライン販売サイトの売れ筋ランキングがこちら。
私が確認した時は、なんとすべてのランキングで第1位。
日によって多少前後しますが、常にトップに君臨する脅威の人気です。
≫≫Amazonアウトドアチェア売れ筋ランキングを見てみる
絶賛の声多数!口コミも好評、


評判の良い口コミもかなり多かったですよ。
- 最高のうたた寝ができます
- 浮遊感がきもちいい
- メッシュ素材が外でもガンガン使える
- 取っ手が付いているので、持ち運びがらく
- 程よく体にフィットしてくれる
- リビングにも難なく溶け込んでくれてます
- 自宅・アウトドア問わず使えてコスパが良い
- 大きさや重さなどデメリットを大きく超えるリラックス感
- ベランピングに重宝してます
- 重度の腰痛持つだが、寝ると腰がすごく楽になる。医療用に匹敵するほど。
- QOL(生活の質)と共に幸福感が爆上がり

絶賛の声が多すぎて、書ききれないですね
もっと口コミが見たい方は下のボタンから
3.購入するにあたって適正な価格か?
最後にいちばん気になるのはやっぱり価格ですよね。
思っていたよりも、かなりリーズナブルでした。
コールマン インフィニティチェアの公式通常価格は 11,800円(税込)。
ただ、ベージュカラーならもっとお得に手に入るんです。
ベージュカラーの各種オンラインサイト価格が次のとおり。
なんと全てが8千円ちょっと。
新色(オリーブ・カモ)や限定カラーのブラックの価格は1万円を少し超えます。
新しく新色が出たということで、オリジナルのベージュが安くなったということですね。
これはチャンス、まさに今が買い時ですよ。
【デメリットは?】インフィニティチェアを使って分かった9つの注意点

実際にコールマンインフィニティチェアを使ってみた感想を、正直にお伝えしていきます。
まずは、気になった点(デメリット)から。

重いとか、かさばるとか、そんな野暮なことは言いっこなしですよ

確かに重たいけど
この持ち手のおかげで、かなり持ち運びやすいね

気になった点は次の9つ
順番に説明していきます。
1.床が傷つくか心配

床が傷つきそうなのがちょっと心配ですね。
足置きの部分が床に接触するのからです。
普段は隙間がありますが、座って足を置くと床に接触してしまいます。
床が傷つかないか、ちょっと気を使いますね。




写真ではちょっと分かりにくいですが、床との接触部分は上記のようになっています。
室内で使う場合は、マットや傷防止ガードなどの対策をしたほうが良いですね。


もっとオシャレなマットが欲しいわ
2.背が低いとロックに手が届かない

なんと背を最大まで倒すと、ロックに手が届きません。

これは、ママ(身長152cm)の場合。
寝たままでは届かないので、少し背を起こして手を伸ばす必要があります。

腹筋の弱いママはちょっとつらそう。

いい運動になるわね

ちなみに、
私(身長172cm)の場合は全然問題なかったよ
3.寝返りはうてない

ベッド感覚で寝返りをうつのは、少し難しいですね。
基本的には仰向けスタイル。
フルフラットになるわけではないので、就寝用とするのはちょっと無理があります。

この湾曲した体制が、めちゃくちゃ気持ちいいんですけどね

足のむくみが解消したわ
4.たおす、起き上がりにコツがいる



たおす、起き上がるのに少しコツがいります。
仕組みとしては、自分の自重を利用してリクライニングする構造。
はじめは、正直とまどいました。
しかし、1日も使えば慣れるので心配ご無用。
5.マックスまで倒すときヒヤッとする

最大限まで後ろに倒すと、ヒヤッとします。
正直、今でもたまにヒヤッとします。
インフィニティチェアは無段階式のリクライニングチェア。
最大リクライニング時には、頭の位置がかなり下にきます。
そのぶん、何とも言えない無重力感を楽しめますよ。

そのままぶっ倒れる気がしてならないわ
6.子どもに乗っ取られる(耐荷重に要注意)

かなりの高確率で子どもに乗っ取られます。
好奇心旺盛なのでしょうがないですね。
子どもと一緒に座るのも最高ですよ。
良いコミュニケーションになってます。

子どもと2人くらいなら全然余裕ですよ。

ただし、耐荷重は100kgだから気を付けてくださいね
7.ドリンクホルダーがあるともっと便利なのに・・・

ドリンクホルダーが付いていれば、文句なしですね。
チェアに座ってコーヒーを飲んだり、携帯をいじったりしますよね。
そんな時、どうしても置き場に困ってしまうのです。
わたしはご覧のとおりサイドテーブルを近くに置いています。
ちなみに、2023年春の新商品として、コールマンより純正のカップフォルダーが発表されました。


これでこのデメリットはスッキリ解消ですね。
くわしくはこちらの公式ホームページをチェック。
8.デスクワークには向いてない

デスクワークには向いていません。
ワークチェアではないので、当然といえば当然ですが。
しかし、膝上でノートPCやタブレットを使うのはアリ。

力を抜いて、リラックスして作業出来ます。
意外とはかどりますよ。
9.ファミキャンで使うのは難しい
正直、ファミキャンで使うのは難しいです。
ファミリーキャンプって、そもそもそんなにリラックスしてくつろぐ時間ないですから。
バタバタと動き回って、夜も疲れてすぐ寝てしまいます。
それに、この大きさだと車に積み込むのも一苦労ですよね。

そもそも積み込むスペースが残ってない。
ただし、荷物の少ないソロやデュオキャンプには最高なこと間違いなし。

私もいつか、このインフィニティチェアでゆっくり星空を眺めるのを夢見ています。
【メリットは?】使って感じたインフィニティチェアのよかった点10コ

つづいて、使って感じたインフィニティチェアのよかったポイントです。
よかったポイントは次の10点。
1.届いたらすぐ使える!収納も意外とスッキリ


インフィニティチェアは届いたらすぐ使えます。


めんどうな組み立てが不要でラクチンでしたよ。

撤収もワンタッチで折りたたみ。

納戸への収納もスムーズです。

隙間にピッタリ収納。


はっきり言って、大きいです
でも、薄く折りたためるので収納は意外としやすかったですよ




収納スペースは幅30cm×奥行90cmあればスッキリ
2.少し早起きしてからの2度寝が最高

インフィニティチェアでの2度寝が最高なんです。
私はここで2度寝がしたいがために、少し早起きになりました。
3.子どもが寝静まった後が充実!極上のチルタイム

子どもが寝静まった後の時間が楽しみでたまりません。
私のいちばんのリラックスタイム。
今流行りの“チルタイム”です。
※「チル」とは「chill out」(チルアウト)から生まれた俗語で、「くつろぐ」「まったりする」「落ち着く」といった意味。
映画を観たり、YouTubeを見たりして、まったり過ごします。

私はお酒を飲まないで、晩酌などはしません。
しかし、お酒好きなかたにとっても、最高の時間となるでしょう。
インフィニティチェアで、私の極上のチルタイムを楽しんでます。
4.お風呂上がりが“ととのう”

お風呂上がりに座ると、めちゃくちゃ気持ちいい。
実は、インフィニティチェアはスーパー銭湯や今人気のサウナにもよく置いてあります。
それだけリラックス効果が高く、心と身体が“ととのう”とのこと。
自宅に居ながら、そんなリラックス効果が得られるというわけですね。
ちなみに、次の写真はアウトドアイベントで撮影したアウトドアサウナ体験コーナーの様子。

数台のインフィニティチェアが並んだ様子は圧巻です。
究極のリラックスを追い求める「サウナ―」にも認められたチェアというわけですね。
5.デジタルデトックスが出来る

インフィニティチェアで、デジタルデトックスを心掛けるようになりました。
※デジタルデトックスとは一定期間、スマホなどのデジタルデバイスから距離を置くこと。
普段はスマホやタブレットばかりいじっている私。
知らないうちに蓄積する目の疲れ。

そんな時はインフィニティチェアに座って、デジタルと距離を置きましょう。
目の疲れがスッキリ、リラックス。
少し幸せな気持ちになれますよ。
・目の疲れが取れる ・睡眠の質が良くなる ・ストレスが減る ・想像力(創造力)が高まる
・気持ちがスッキリする ・安心感が増す・幸せな気持ちになれる
6.まくら(腰当て)がめっちゃ気持ちいい

インフィニティチェアはまくらが自由自在にスライド可能。
私はもっぽら、腰の位置で使用します。

これが、めちゃくちゃフィットして気持ちいいんです。
私は、腰痛ではありませんが、腰痛に悩めるかたが使うと最高でしょうね。



7.座面が想像以上に広い
座面が想像以上に広くてびっくりしました。

シート部分を図ってみると約45cmほど。
ご覧のとおり、あぐらだってかけちゃいます。

ちょっと、ひじ掛けに当たりますが、そこまで気になりません。
8.夏でも快適→メッシュで蒸れ知らず

メッシュ素材が心地いいですね。
私が購入したのもちょうど夏でした。
蒸し暑くてたまりません。
しかし、このインフィニティチェアは、メッシュになっているのでとっても快適。

通気性抜群で蒸れ知らずです。
さらさらしたポリエステル素材なので水に強い。

カビや虫害の心配も少ないですね。
ほぼノーメンテナンスでいけるのも大きな魅力です。
9.お庭で日焼けに!夏を制す

お庭やバルコニーで気持ちよく日焼けができます。

ビーチやプールに行くのって、なかなか大変ですよね。
インフィニティチェアがあれば、自宅が天然の日焼けサロンに。


私は子どもたちのお庭プールついでに
軽く日光浴を楽しんでます。


ぼーっとこんな空を眺めるのもいい
10.在宅ワークの息抜きにちょうどいい
在宅ワークの息抜きにちょうどいいんです。
作業に行き詰ったら、とりあえずここで一息。

家で作業していると、すぐに集中力が途切れるんですよね。
そんな時は、すぐにこのインフィニティチェアに逃亡します。
5分ほど休憩すると、不思議とスッキリ回復。
またバリバリ作業に戻ることが出来ます。
仕事の作業効率が少し上がりましたね。
【口コミは?】インフィニティチェアの気になる口コミをピックアップ

コールマン インフィニティチェアの気になる口コミをまとめました。
他の人の口コミって正直気になりますよね。
私も購入前には、かなり調べました。
今回はあえて評判の良くない口コミのみピックアップします。
ぜひ購入前の参考にしてください。
- 小さい人には不向きかも
- 最大リクライニング時から起き上がるのが困難、腹筋や勢いが必要
- ロックで指を挟む可能性がある
- 分かってはいましたが、単純に重い
- リクライニング時、ストッパーとレールがプラスチック製なので経年劣化が心配
- 折りたためるのはいいが、コンパクトなわけではない
- 猫を飼っているが、爪でガシガシされる
- 各部のネジが緩んでいる不良品が届いた。返品交換対応はスムーズでした。
- 外に出しっぱなしにしていたら、ハトメ部分が錆びた。ステンレスならいいのに
- 階段の昇り降りがめちゃくちゃしんどいです

猫に関しては盲点でした
ペットを飼ってる場合は要注意ですね

私も小さいけど、ぜんぜん大丈夫よ
ただ起き上がるにはコツがいるわね


確かに、階段の昇り降りはめちゃくちゃしんどいね
でも、取っ手が付いてるおかげでかなり助かる
【比較】インフィニティチェアと迷って比べた3つの類似商品

インフィニティチェアと迷って比べた類似品との比較です。
私が最終的に迷って比べた類似品は次の3つ。

見た目もかなり似てますよね、パッと見ちがいが分かりません
いちばん気になるのは、やはりAmazonのゼログラビティチェアとの比較でしょう。
スペック上の比較を分かりやすくまとめました。
メーカー | コールマン | Amazonベーシック | ロゴス | モダンデコ |
商品名 | インフィニティチェア | ゼログラビティチェア | neos ファミリースムースリクライナー | アウトドアチェア |
使用時サイズ(通常時) 使用時サイズ(リクライニング最大時) | 約92×69×110(h)cm 約166×69×76(h)cm | 約92×65×110(h)cm 約163×65×-(h)cm | 約92×64×110(h)cm —————— | 約83×61×98(h)cm 約150×61×66(h)cm |
収納時サイズ | 約15×69×90(h)cm | 約12.7×66×94.4(h)cm | 約14×65×96(h)cm | 約13×56×80(h)cm |
重量 | 約8.8kg | 約7.5kg | 約7.0kg | 約6.5㎏ |
座面幅 | 約46cm | 約44cm | — | — |
座面高 | 約50cm(通常時) | 約49cm(通常時) | 約50cm(通常時) | — |
耐荷重 | 約100kg | 約135kg | 約150kg | 約120kg |
材質 | シート:ポリエステル フレーム:スチール | シート:ポリエステル フレーム:スチール | シート:テスリンメッシュ フレーム:スチール | シート:オックスフォードクロス フレーム:スチール+PP |
ロック箇所 | ロック式 | ネジ式 | ロック式 | ロック式 |
ヘッドレスト | スライド式 | 着脱式 | 調整可能 | 調整可能 |
ドリンクホルダー | なし | なし | 着脱式サイドトレー付 | なし |
持ち手 | あり | なし | なし | なし |
カラー | ベージュ デニム オリーブ【Amazon限定ver】 オリーブ【新色】 カモ【新色】 ブラック【限定】 ダークグレー【限定】 | ブラック ベージュ ネイビー バーガンディ | ベージュ | サンドベージュ マットブラック アースブラウン |
参考価格 | ¥ 11,800 | ¥7,611 | ¥8,778 | ¥5,999 |
Amazonリンク | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
実際にすべてを座り比べてはいないので、座りごこちに関しては深く言及できません。
しかし、口コミやレビューを調べるかぎり、どれもかなりの高評価。
あなた好みのデザインと価格のバランスで選べば間違いないなさそうですね。
- 究極の寝心地を求める
- お金はそこまで気にしない
- 持ち運びやすさも大事
- 絶対に後悔・失敗したくない
- 座りごこちはほどほどでいい
- とにかく安く手に入れたい
- なるべく軽くて小さい方がいい
- あまり人とかぶりたくない

この手の商品に妥協は禁物
だから私はコールマンに決めました!

持ち手が付いていたのもコールマンのみ
【我が家の使い方】インフィニティチェアのある暮らしが最高すぎる

我が家のインフィニティチェアの使い方をご紹介しましょう。
ぜひ、あなたの暮らしをイメージしてご覧ください。
インフィニティチェアを自宅のいろんな場所に置いてみた
「コールマン インフィニティチェア」を自宅のいろいろな場所に置いてみました。

ちなみに、我が家はごく一般的な2階建ての戸建てです
■リビング

■お庭

■タイルデッキ

■仕事部屋

■和室


なんだかんだリビングのはしっこが定位置になりました
■いつもの定位置(リビング)


基本出しっぱなしですね
インフィニティチェアをアウトドアで使ってみた!チェアリングが最高に気持ちいい
インフィニティチェアを思い切ってアウトドアで使ってみました。
チェアリングが想像以上に気持ちいいんです。




荷物の少ないチェアリング程度なら、車への積載も問題ありません。
サクッと積み込んで、思い切って出かけましょう

たまにはぼーっと空を眺めるのもいいですね。

インフィニティチェアでゆっくりまったりな1日を過ごそう
我が家のとある日の様子を時系列でお伝えします。
コールマンインフィニティチェアでゆっくりまったりな1日を過ごしましょう。
- 朝少し早起きしてとりあえず2度寝、朝一のコーヒータイム
少し早く目覚めた朝
とりあえず、インフィニティチェアで2度寝
朝一のコーヒーと共にゆっくり目を覚ます - 日中子どもたちとお庭プール、いっぱい遊んで適度にリラックス
インフィニティチェアはプール遊びのおともにピッタリ
濡れても全然大丈夫
気にせずガンガン遊びまくり子どもの体力は無限大
ちょっと疲れたらひと休み
インフィニティチェアで適度にリラックス - 夕方お庭のデッキでゆっくり涼む、チルタイム
涼しくなった夕暮れ時
アイスコーヒー片手に
まったりたそがれる - お風呂あがりお風呂あがりは炭酸水と共に、ゆっくり整う
お風呂あがりはキンキンに冷えた炭酸水
火照った身体をクールダウン
心と共にゆっくり整える - 夜中子どもが寝静まったらゴールデンタイム!ゆっくり自分の時間を楽しもう
やっと眠りについた子供たち
ここからが本番だ
ゆっくり自分の時間を楽しむ - 真夜中あまりのここちよさに寝落ちがいつものお約束
コールマンインフィニティチェアがあると、
「お家で過ごす至福のリラックスライフ」が手に入りますよ。
【購入方法】インフィニティチェアの失敗しない買い方とおすすめな人

コールマンインフィニティチェアの購入方法は大きく次の2つ。
- 店頭で購入
- ネットで購入
おすすめはネットで購入することです。
なぜなら、ネットのほうが少し安く購入できるから。
また、梱包サイズもかなり大きいです。
店頭から自宅に運ぶのも結構大変。
ネットなら、自宅に届けてくれるのでラクチンですよね。
失敗しない買い方

私が実践した失敗しない買い方をお伝えします。

いちばん確かなのは
店頭で確認→ネット購入(セール時)
がいいですよ
コールマンインフィニティチェアの良いところは、店頭によく展示してあること。
アウトドアショップやホームセンターでもよく見かけますね。


ガンガン座って座りごこちを確かめるといいですよ。
そして、購入はAmazonや楽天など、あなたが良く使うオンライン販売サイトで。
私はYahooのPayPay祭の時に購入しました。
座りごこちも十分納得、価格もお得に購入できたので大満足。
おすすめな人・そうでない人
コールマン インフィニティチェアがおすすめな人・そうでない人をまとめました。
- おうち時間を快適にしたい人
- 寝不足ぎみな人
- 立ち仕事で足がむくみがちな人
- 腰痛に悩む人
- お金をかけてでも、リラックスを追及したい人
- QOL(生活の質)を上げたい人
- ソロやデュオキャンパー
- ファミリーキャンプメインで使いたい
- アウトドアでがっつり使いたい
- 車の積載にゆとりが無い人
- 何よりもコスパ重視な人
- 家にスペースが無い人
- じっとしているのが嫌いな人
- 仰向けで寝れない人
- ミニマリスト
私はコールマンのインフィニティチェアを選んで大正解でした。
それは我が家の生活スタイルや性格にピッタリはまったからです。
コールマンのインフィニティチェアは間違いなく評判通りのアウトドアチェア。
しかしあなたのスタイルに合わなければ、その魅力は半減してしまいます。

私は根っからのぐーたらインドア派です

我が家ではすでに欠かせない存在になってますよ
【まとめ】インフィニティチェアで豊かなのおうち時間を過ごそう

私は、コールマンのインフィニティチェアに出会ってから、おうち時間が豊かになり、小さなストレスから少し解放されました。
そんなインフィニティチェアの隠れたデメリットはこちら。
ただし、そんなデメリットを軽く吹き飛ばすメリットがたくさん。
極上のリラックス感で売れまくっている理由を実感しました。
私は、コールマンのインフィニティチェアを選んで本当に大正解。
おうち時間を充実させて、日々のストレスから解放されたいあなたにぜひおすすめです。

コメント