キャンプ料理といえば焼肉、BBQ、カレー。気がつけばいつもお肉ばっかり。
「たまには違うもの作りたいなぁ」と思いながらも、結局は安定の肉料理に落ち着いちゃうんですよね。
そんな“マンネリ”に悩んでいた私を救ってくれたのが、富士ホーローの「せいろ付きホーロー鍋」でした。
正直、最初は「キャンプでせいろって大げさじゃない?」と思ったんです。
でも実際に使ってみると、思った以上に手軽で、しかも見た目も華やか。
今ではキャンプ飯に迷ったときの頼もしい“奥の手”になっています。

キャンプで野菜が恋しくなるのは私だけじゃないはず!

▶ハピキャン【神ギア降臨】せいろ鍋付きホーロー鍋がキャンプ飯を変える!簡単ヘルシー映えレシピ3選
たまには肉以外も…いつも同じメニューになってしまう「肉料理の罠」

キャンプ料理といえば「お肉ドーン!」。
焼肉、ステーキ、煮込み…。定番で間違いないし、子どもも喜ぶ。だからつい毎回肉に頼ってしまうんですよね。
肉料理に逃げてしまう理由:
でも一方で「肉以外の料理」はどうしても避けがちでした。
避けてしまう理由:

要するに、「面倒くさそう」「失敗しそう」「満足できなさそう」という先入観があったんです。
でも、毎回同じメニューだと飽きてくるし、野菜不足も気になる。
正直なところ、胃もたれもしてました…。

わかっちゃいるけど、肉に頼っちゃうんですよね〜
SNSで見つけた「せいろキャンプ」に衝撃を受けた話

そんな悩みを抱えていたある日、SNSで流れてきたキャンパーさんの投稿に目が釘付けになりました。
竹のせいろに彩り豊かな野菜が並んでいて、湯気が立ちのぼっている写真。
「キャンプでせいろ?!」と最初は驚きましたが、よく見ると…
まさに、私の悩みをすべて解決してくれそうなスタイルだったんです。
とはいえ、本格的なせいろってお値段もそれなり。しかもキャンプに持ち込むのはちょっと大げさ…。
そう思っていた時に出会ったのが、富士ホーローの「せいろ付きホーロー鍋」でした。

「とりあえず試してみようか」という軽い気持ちで購入ボタンをポチ。
そしてこれが、私のキャンプ料理を大きく変えることになったんです。

なんと初版はあっという間に売り切れ。2ndロットでなんとかゲットしました。

実際どうなの?富士ホーロー「せいろ付きホーロー鍋」を徹底チェック

いざ手にしてみると、写真で見ていた以上にしっかりした作り。細部を見てみましょう。
ホーロー鍋は直火もIHもOK!清潔感と使いやすさが魅力


ホーローならではのツヤっとした質感。直火でもIHでも使えるので、自宅とキャンプ両方で活躍します。

ホーロー素材は、匂い移りしにくく、サッと洗えるのも高ポイント。

“洗い物がラク”って、地味に一番ありがたい
木製せいろが香りも演出!ムラなくふっくら蒸せる秘密

天然木と竹を組み合わせたせいろ。蒸しあがるとほんのり木の香りがして、料理がワンランクアップした気分に。

しかも、ムラなく均一に蒸しあがるので失敗知らずです。

ふわっと立ちのぼる香りに、思わずニヤけました
食卓にちょうどいいサイズ感。見た目も“映える”

せいろのサイズは直径18cm。とりあえず冷蔵庫にあったお肉や野菜を敷き詰めてみましたが、意外と入りますね。

4人家族でおかずの1品にするのにちょうど良く、テーブルに出すと見た目がパッと華やかになります。

キャンプ場で“それ何?!”って聞かれる率100%
使ってわかった!キャンプと自宅でのリアルな使用感レビュー

実際にキャンプでも自宅でも使ってみました。どちらのシーンでも「蒸すだけで満足度が跳ね上がる」ことを実感。
キャンプ場では冷凍シュウマイもごちそうに!
冷凍シュウマイをせいろに並べて10分蒸すだけ。
それだけで、皮がふっくら、中はジューシー。普段は“子どものお弁当用”のイメージが一気に「キャンプごちそう」に。

ほかのキャンプギアと並べてみても違和感はなく、むしろ木製ウッドテーブルやチェアとの相性抜群です。

キャンプでシュウマイが主役になる日が来るとは!
自宅でも大活躍。レンチンとは一味違う仕上がり

夜食に肉まんや野菜を蒸すと、レンチンでは出ないふっくら感。罪悪感なく夜食が楽しめてしまうのが危険です(笑)。

夕食のメニューが物足りなくて、「あと、なにかもう一品」ってときにも重宝してます。

もちろん、ホーロー鍋はふつうにお鍋としても使えるので、そうめんを茹でたり、シチューを作ったりすることも出来ますよ。

“レンチン勢”にはもう戻れません…
これぞ神ギア!せいろ鍋の“便利すぎる”3つのポイント

使ってみて「これは神ギア」と思った便利ポイントをまとめると…
- ほったらかしOK → その間に焚き火や子どもの世話ができる
- 素材の味を活かせる→調味料いらずで野菜も肉も甘みが際立つ。
- 自宅とキャンプ両用→キャンプだけじゃなく普段の夕飯にも使える。

「楽に作れる」「ヘルシー」「見映えがいい」という三拍子がそろったギアだと実感しました。

放置で料理が完成=キャンプ中に子どもと遊べる時間が増えるの最高

【レシピ詳細】ハピキャン記事で写真付き解説中!

ここまで簡単にご紹介しましたが、「おすすめレシピが知りたい!」という方も多いと思います。
じつは私、キャンプメディア「ハピキャン」でライターもしていまして、このせいろ鍋を使った詳しいレシピ記事も書いています。
ハピキャンでは以下の3つのおすすめメニューを詳しく紹介

- 野菜の肉巻きせいろ蒸し(巻き方のコツ付き)
- ピタパン中華バーガー(失敗しない作り方)
- 彩り野菜そうめん(盛り付けテクニック)
それぞれ写真付きで手順を解説しているので、初心者の方でも安心して作れると思います。
▼詳しいレシピはこちら
ハピキャン【神ギア降臨】せいろ鍋付きホーロー鍋がキャンプ飯を変える!簡単ヘルシー映えレシピ3選
まとめ:キャンプ飯のマンネリは「せいろ鍋」で解決!

「キャンプ料理が肉ばかりでマンネリ」という悩みを抱えていた私にとって、この「せいろ鍋」は本当に救世主でした。
肉料理も好きですが、選択肢が増えることでキャンプがもっと楽しくなったし、何より家族の反応が良くなったのが嬉しいです。
5,500円という価格も、キャンプギアとしてはお手頃ですよね。
もし同じような悩みを抱えているようでしたら、思い切って飛び込んてみる価値ありです。
きっと新しいキャンプの楽しみ方が見つかりますよ!

胃もたれキャンプからの卒業。これが“蒸し活”の威力です

▶詳しい料理アイデアや蒸しレシピは【ハピキャンの記事】でしっかり紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
コメント